2013年07月03日

目標のレベルを調性する

今週は「あなたの目標を必ず達成する方法」です。

目標があまりにも高すぎる場合、モチベーションは急激に低下してしまいます。

目標が高すぎる場合、今度は、直感的に「達成可能性はない」と考えます。

達成可能性がないということは、達成感という快感を味わうことはできません。

従って、達成へのモチベーションは低下してしまうというわけです。

さらに「高すぎる目標設定⇒未達成」を何度も繰り返していると、「目標は達成できなくてもいいんだよ(しらけ)」という心理状態になったり、「自分はどうせ目標なんか達成できない人間なんだ(自信喪失・挫折感・自己卑下)」という状態に陥る危険性も十分ありえます。


●●●目標レベルは現状より数%の上積みで

通常は10%程度の上積みをした目標が良いようです。

例えば現状、毎月の登録症例数が20例ならば「翌月の登録症例数は22例を目指す」といったイメージです。


●●●1つの目標が達成できたら、また、新たな目標を設定すればよい

「目標の設定 ⇒達成 ⇒目標の設定 ⇒達成・・・・」

このサイクルで、コツコツと小さな達成を積み重ねていけば「自分はやればできる人間なんだ」という「自己信頼感」や「有能感」が感じられるようになってきます。(これが極めて、大事!)

こうして得られた快感こそが、次の目標にチャレンジするモチベーションへと繋がっていくのです。

行動を起こさないと、目標は絶対に達成できません。

だからこそ、行動の意欲(モチベーション)に結びつくレベルに照準を合わせ、目標設定を行うことが重要になるのです。


とにかく、まずは1つ目標を達成して「達成感」を思いっきり味わいましょう。

達成感は自分自身に「自信」と「勢い」を生み出す「キッ カケ」となります。

このキッカケで生まれた「自信」と「勢い」で、次なる目標をまた1つ達成していきましょう。

焦らないで一歩ずつ進むのが、実は「近道」だったりします。



明日へ続く




●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

posted by ホーライ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。