まひな「模擬的にって言っても、そもそもこの会社がバーチャルだけどね。」(そのとおり! by ホーライ)
トトロ「今回の模擬プロジェクトは片頭痛が対象となります。」
ゆーり「治験薬はトリプタン系で点鼻液、治験薬コード番号『HORAI-22noTANE』です。これまでの薬剤よりも、即効性があり、悪心、嘔吐、倦怠感、めまい、眠気などの副作用が軽減されているという設定です。」(この物語はフィクションです。)
みかん「みなさんに検討してもらうのは、フェーズ3で対照薬は市販されているXXX。ダブルブラインド試験よ。」
港野陽子「その他の詳細は別紙(下記)を参照してください。」
デーモン部長「おいおい、ちょっと聞きたいんだけどさ、『マイクロドーズ』って何?」
キャサリン立川「それはあとでね。」
『HORAI-22noTANE』の治験デザイン
・ダブルブラインドランダム試験
・Phase-III
・目標症例数:治験薬で200例。対照薬で200例。合計400例
・施設数:40施設
・治験期間:2007年9月〜2008年3月
・申請予定:2008年9月
・モニター数:8人
パピヨン750「まず、おおまかな計画を立てましょう。」
ぼつ「治験の開始から逆算してみよう。最初の創薬ボランティアが治験に登録されるFPI(First Patient In)が9月ということは施設との契約は8月、IRBは少なくとも7月に審議結果が出る。」
のん「となると、IRBへの申請が6月。」
薬師寺「うむ。治験責任医師とのプロトコルの合意が5月。」
ヨコタテ「施設の調査、選定は4月までには終了だね。」
織姫「すると、調査の開始は3月からだから、もう速攻で始めないといけなわいね。」
みたらし大福「モニターが8人だから、ひとりあたり5施設か。まぁまぁの数だ。」
なつき「そうね、多分、これでいけるわね。」
やまちゃん「ちなみに治験届は契約の2週間前に提出だから、まぁ、7月中に提出しておけばいいわね。」
デーモン部長「あのさ、ちょっと聞きたいんだけどさ、『マイクロドーズ』って何?」
キャサリン立川「それはあとでね。」
ゆみぴー「じゃ、今度は終わりのほうを決めていきましょう。」
やなか爺「2008年の3月に最後の創薬ボランティアの最終検査が終了するLPO(Last Patient Out)で、その6ヵ月後(2008年9月)には申請というのは、ちょっと厳しいかも。」
翡翠「ここは、きっちりと計画を練っておきましょう。」
ひで「9月に申請ということは6月、遅くとも7月にはフェーズIIIの治験の総括報告書(FSR)が終了しているってこと。」
くも「6月にFSRを書き終えるためには・・・解析報告書が5月。」
ピクミン「キーオープンが4月、データ固定が3月。」
ドンドン「え!? LPO、即、データ固定?!」
秘密研究員「それはいくらなんでも無理だ。」
メタルナイト「じゃ、今度はLPOから考えていきましょう。」
よっきゅん「LPOが3月・・・SDVの終了は4月として、症例検討会を5月、データ固定を6月。解析をやってFSRが7月にはできあがる。」
ブライアン成田「ざっくりとでは、こんなものかな。」
ふじおねえ「もう少し具体的な日数は、あとでつめるということで、次に症例の登録予定を考えてみましょう。」
震電「400例を7ヶ月だから、1ヶ月平均で・・・・・・・57例。って、大変じゃない? あ、施設数は40だから1施設あたりに直すと2例弱か。いけるかな。」
kaizer11「まぁ、そうそう計算通りにいかないのが世の常だから、これはあとで詳細に検討しましょう。」
プリンセス・オーロラ「じゃ、ここまでのことを以下にまとめたので、見ておいて。」
デーモン部長「え〜〜〜っと、ちょっと聞きたいんだけどさ、『マイクロドーズ』って何?」
キャサリン立川「それはあとでね。」
施設の調査・選定の開始・・・2007年3月
施設の調査・選定の終了・・・2007年4月
施設IRBへの申請・・・・・2007年6月
治験届・・・・・・・・・・・2007年7月
施設との契約・・・・・・・・2007年8月
FPI・・・・・・・・・・・2007年9月
登録ペース・・・・・・・・・1.4人/月/施設
LPO・・・・・・・・・・・2008年3月
SDV終了・・・・・・・・・2008年4月
症例検討会・・・・・・・・・2008年5月
データ固定・・・・・・・・・2008年6月
FSR作成終了・・・・・・・2008年7月
申請・・・・・・・・・・・・2008年9月
しまうま「次回は、さらに詳細を検討しましょう。特に他部門との関係を含めてね。」
デーさん「そりゃそうだ。臨床開発部門だけでは、治験は進まない。」
ルーシー「ところで、最近、耳にする『マイクロドーズ』って何?」
ルパン三世「それはね、これを読むといいよ。」
↓
●マイクロドーズ臨床試験理論と実戦
■全国最大級の医療ニュースメルマガ(無料)
■治験、臨床試験の情報サイト
■架空(仮想)の製薬会社「ホーライ製薬」
■臨床試験、治験を考える「医薬品ができるまで」
■僕の治験活性化計画 by ホーライ