てぃん「薬の臨床効果・副作用には人種差・個人差があることがよく知られているからね。」
澤田「膨大なゲノム情報からコンピューターを用いて生物学的な意味を探すアプローチとしてバイオインフォマティクスが生まれた。」
てぃん「現在、ヒトゲノムに含まれている遺伝子の数は約22000個程度と推定されている。」
澤田「うん。」
てぃん「この遺伝子により規定されているタンパク質(遺伝子産物)が直接いろいろな生命現象に関係する役者だ。」
澤田「環境因子と従来、「体質」と呼ばれている内因的要因である遺伝子のいろいろな機能が異常に低下もしくは亢進した状態が「病気」と考えられる。」
てぃん「ヒトゲノムを丹念に解読すると、各個人の間で少しずつその塩基配列に違いがあることがわかった。」
澤田「遺伝子に多型があることは従来わかっていたけれど、より精密な遺伝子多型(一塩基の遺伝子多型、SNP(Single Nucleotide Polymorphism)が見出された。」
てぃん「ヒトのゲノム塩基配列は99.9パーセントが同一で、約0.1パーセントの違いがあると言われている。」
澤田「すべての遺伝子多型の約85パーセントは、このSNPであると想定されており、30億塩基対よりなるヒトゲノムの0.1パーセントは300万塩基に相当し、この違いのほとんどがSNPだ。」
てぃん「SNPはゲノムに刻印されたバーコードのような構造上のマーカーだけど、一方、生体内の機能を考えるとき、いろいろな病気や薬の投与といった生体内の環境変化に対応して細胞内で働く遺伝子の量的な変化もまた重要となっている。」
澤田「このような遺伝子の量的変動を分析するツールとしてDNAチップなどが考案されている。」
てぃん「細胞内でどの遺伝子が働いているか等をひとつひとつ分析するのは現実的ではなく、DNAチップを用いると一度に大量の遺伝子発現を分析することができる。」
澤田「ヒトゲノム計画により整備されたヒトゲノム情報や解析技術が、最近臨床で薬の処方に適用されつつある。」
てぃん「その方法論が薬理ゲノミクスだね。」
澤田「そうそう。」
てぃん「薬はその臨床効果・副作用が人種差・個人差があることが知られている。」
澤田「4分の一から3分の一が、患者が応答しない、もしくは応答しにくい。それどころか副作用をを発現していると言われている。」
てぃん「これからも科学の発展とともに薬の科学も発展していくってわけだ。」
澤田「来年も期待しようね。」
■■■最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ(1)■■■
↓
●「最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ」のサイト(1)。
■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●メルマガの登録はこちら
↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ
■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
↓
●「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。
■ハードボイルド・ワンダーランド日記(半径5mから150億光年の出来事)
↓
ハードボイルド・ワンダーランド日記