かき氷「その他として、たとえば以下に治験の問題点を列挙します。」
●小児・難病・希少疾病等、治験の進みにくい分野の臨床研究のあり方について検討すべき。
●インフラ整備等も含めた臨床研究に対する資金の安定供給が必要。
●今後実施される整備事業の成果を評価するために、開発の進まない医薬品・医療機器の臨床研究・治験の実施に関する実績や新たな治療法の開発実績等を踏まえた適切な評価指標を設定するべき。
●医師主導治験への更なる支援を行うべき。
●現行の「臨床研究に関する倫理指針」の改正にあわせて、他の指針との関係を整理すべき。
●厚生労働省・文部科学省が実施している整備事業の役割・機能を明確化した上で、医療機関を重複せずに選定すべき。
●生活保護受給者の治験参加の問題について検討すべき。
かき氷「私、個人としては、小児・難病・希少疾病等がもっと活発になるといいとは思うけれど、そのためには、まずはシーズ(新薬の種)がないとね・・・・・・。」
のの「ヒトゲノムの解析が終わって10年近くたつけれど、まだ、芳しい成果がでてきていない。」
かき氷「基礎的な研究は進んでいるのかもしれないけれど、それが臨床の現場に出てくるための架け橋がもっと必要だ。トランスレーショナルリサーチの拡充だね。」
のの「●橋渡し研究支援拠点・・・・・・大学等に存在する医・薬・理・工学等のシーズを、臨床へ橋渡しするための支援機関を公募し、整備する。この際、既存の大学等の教育研究組織・知的財産本部等と連携し、組織・人材を活用して、支援拠点の形成を促進する。」
かき氷「最後に、もっともっと、科学に国家予算がつくといいけれどね。」
のの「日本を医療立国にして、世界中から患者さんが治療にくる、そんな日本になってほしいよ。」
■■■最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ(1)■■■
↓
●「最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ」のサイト(1)。
■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●メルマガの登録はこちら
↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ
■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
↓
●「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。
■ハードボイルド・ワンダーランド日記(半径5mから150億光年の出来事)
↓
ハードボイルド・ワンダーランド日記