2011年11月06日

組織力を高める●組織の力とは?

おきょう「製薬会社にも、CROにも、SMOにも、強い会社と弱い会社ってあるね。」

へい太郎「うん。強い組織と弱い組織というのもある。」

おきょう「どうして、組織によって強いと弱いがあるんだろう?」

へい太郎「組織によって同じような戦略が設定され、同じようなオペレーションのやり方をしていても、組織によって業績に大きな差が出てしまうことがあるね。」

おきょう「う〜〜ん、それはやはり、組織の力、すなわち「組織力」に差があるからではないかしら?」

へい太郎「なぜ「組織力」の差が生まれるのかな? どのようにしたら「組織力」を高めることができるのかな?」

おきょう「今週は難しい話になりそうだこと・・・・・・。」

へい太郎「組織の力にはさまざまな要素が絡んでくるんだと思うんだよね。」

おきょう「と言うと?」

へい太郎「どのような組織構造を持っているか、組織風土がどうか、人事・評価制度、企業理念はどうかといったことが、組織の力に大きな影響を与えてくるんじゃないかな。」

おきょう「そうね。それは言えると思うわよ。ところでホーライ製薬の企業理念って何?」

へい太郎「ホーライ製薬の企業理念とは『遊びと仕事を区別するな。』だったと思う。」

おきょう「まぁ、そんなとこね。で?」

へい太郎「うん。それでね、企業の存在理由が「社会に対してモノやサービスの付加価値をもたらし、しっかりと利益をあげ、存続していくこと」であるならば組織の力を構成する要素も、この企業の存在理由を直接支えるものだと思うんだ。」

おきょう「そうね。そうなるでしょうね。会社は組織で成り立っているからね。」

へい太郎「だから、組織はまず、変化する顧客ニーズを見極め、自社が他社に対して優位性をもって何を提供できるのかを常に理解し、それに合わせて自らを変化させていかなければならないんじゃないかと思うわけ。」

おきょう「他社との差別化を組織が意識する、ってことね。」

へい太郎「そして、会社というのは利益を出さないと存続できないよね?」

おきょう「そうね。社会に貢献して、その見返りに利益をもらうということね。」

へい太郎「となると、組織も迅速にモノやニーズを世の中に送り出し、適切な利益を上げなければならない、ということになる。」

おきょう「当然の帰結だわね。」

へい太郎「だから組織の力とは「組織が自ら変革し、結果を出していく力」に他ならないといえる。」




■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■ハードボイルド・ワンダーランド日記(半径5mから150億光年の出来事)
   ↓
ハードボイルド・ワンダーランド日記


posted by ホーライ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 製薬会社の組織 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック