2012年01月06日

謎の病気(AJO)を撲滅せよ★ことの発端は不思議な骨折患者

ある病院で・・・・もちろん、フィクションです。

医師A「ね、ちょっと不思議な骨折が今年に入って2件、続いたんだけれど。」

医師B「不思議な骨折?」

医師A「そう、20歳代の若い男性なのに、朝、ベッドから起きようとしたら、ぽきっと腕を骨折して救急車で運ばれる、という症例が2例。」

医師B「どんな感じなの?」

医師A「骨密度を測ると骨粗鬆症のように骨がスカスカになっている。」

医師B「若年性の骨粗鬆症かしら?」

医師A「でも、それが先週と今週と、2週連続なのが、ちょっと不気味なのよ。」

医師B「そうね。」

医師A「それでね、知り合いの国立病院のN先生にも聞いてみたところ、そこでも今年になってから10例ほど、そういう患者さんが運ばれてきて、話題になっているって。」

医師B「え!?そうなの?」

医師A「うん。それでN先生が厚生労働省に一応、報告はしてるらしいけれどね。」

医師B「なんだろうね?」

医師A「大事にならないといいけれど。」



******************



厚生労働省において・・・・・もちろん、フィクションです。

担当官A「今年になって、全国から100例近い患者が不思議な骨折にやられていると連絡がありました。」

上司B「最初はいつなの?」

担当官A「一番、最初の報告は昨年、12月の北海道からの報告です。」

上司B「その人も若い男性?」

担当官A「そうです。22歳の男性です。」

上司B「全国からの報告の分析は?」

担当官A「9割以上が20歳代の男性です。」

上司B「全国の医師会に連絡して、この情報を収集して。」

担当官A「はい。それと研究班も発足ですね。」

上司B「多分、そうなるだろう。」








■■■最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ(1)■■■
             ↓
「最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ」のサイト(1)。


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■ハードボイルド・ワンダーランド日記(半径5mから150億光年の出来事)
   ↓
ハードボイルド・ワンダーランド日記

posted by ホーライ at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 新薬の開発という仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワークライフバランスを考える(3)★人生に幅を持たせる

フクちゃん「50歳を超えたら、人材育成に目をむけるべきだ。後輩の育成だね。」

ピース「たとえ、研修部にいなくても?」

フクちゃん「うん。モニターのリーダーとして、CRCの先輩として、優秀な後継者を作るのは全ての人の義務だと思ってもいい。」

ピース「40代までは自分が仕事の中心だった人も、50代になったら、後進に道を譲り、そのサポートにまわる、という考え方も健全な考え方だと思う。」

フクちゃん「豊富な経験を、新人たちに伝えていくのも立派な仕事だわ。」

ピース「そして、時間にゆとりができるわけだから、自分のための人生にする努力もできる。」

フクちゃん「各世代において、仕事の役割、会社・組織の中の立ち位置が変わってくるから、柔軟な態度と精神を持っていたいね。」




ピース「たとえば、60歳で定年を迎えたら、残りの20年間をどう過ごすかを真剣に考えたほうがいい。」

フクちゃん「そのためには地元の人たちとの交流や仕事以外の人脈を増やす、そして趣味などを充実させる、ということは40代になったら始めるといいわね。」

ピース「うん。少なくとも50歳になったら、仕事だけが全てです、という人生を考え直したほうがいい。」

フクちゃん「人生に幅を持たせる、ということね。」

ピース「20代は仕事を覚える時期、30代は仕事を極める時期、40代は仕事を通して社会に貢献する時期、50代は後輩を育てる時期、というような考え方もある。」

フクちゃん「漫然と仕事をするんじゃなくて、今、この時は自分の人生にとって、どういう時期なんだろう?、と考えながら仕事をするといいよ。」



ピース「自分の人生なんだから、自分で設計図を描かないといけない。」

フクちゃん「自分の人生にもビジョンを持たないと。」

ピース「そのためには、まず意識を変えること。自分の人生は自分のものだという意識が必要だ。」

フクちゃん「人生の成功者、という定義は人それぞれにあっていい。お金持ちになるもよし、アーリーハッピーリタイアを目指すもよし、悔いのない人生を過ごしましょ。」

ピース「時間は戻ってこない。今、この瞬間は二度と無い。」

フクちゃん「そうそう。そういう意識を持つことから始めましょう。」

ピース「仕事と余暇のバランス、本当のライフをバランスよくね。」

フクちゃん「何をやるにしても遅すぎるということはない。」

ピース「今年は社交ダンスを習い始めるわ。」

デーモン部長「わしは、コーヒー道を究めるぞ!」

ホーライ「今年もよろしく!」





■■■最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ(1)■■■
             ↓
「最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ」のサイト(1)。


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■ハードボイルド・ワンダーランド日記(半径5mから150億光年の出来事)
   ↓
ハードボイルド・ワンダーランド日記


posted by ホーライ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

ワークライフバランスを考える(2)★ライフワークを見つける

フクちゃん「ライフワークという言葉がある。」

ピース「うん。手塚治虫のライフワークとし「火の鳥」がある、という使われ方をするライフワークだね。」

フクちゃん「そのライフワークを早く見つけると、人生が楽しく過ごせる。」

ピース「サラリーマンをやりながら古典落語を研究するとか、障害者へのボランティアをするとか。」

フクちゃん「長い人生をひとつのことに没頭するのは、仕事の面でも活力が出ていい。」




ピース「自分のライフワークを世の中に出したいと思ったら、昔なら本にするしかなかったけれど、今なら、ブログですぐに世界に発信できるし、いい時代になったよ。」

フクちゃん「ネットワールドでセカンドライフを過ごす、という考え方もある。」

ピース「いずれにしても「仕事だけの人生」を考え直す時代になったと思う。」

フクちゃん「仕事だけ、というも悪くはないけれど、それが社会に貢献できているという実感が欲しいわね。」

ピース「僕たち治験業界はダイレクトに世の中の役に立っているという実感が得られる業界だとは思う。」

フクちゃん「それに、いかにして治験を活性化させるか、というテーマで論文を書いてネットで発表したり、臨床薬理学会で発表したり、各種治験を考えるシンポジウムで発表する、という手もある。」



ピース「自分の仕事に意義を見出す、ということは人生を有意義に過ごすための必須条件だ。」

フクちゃん「自分の仕事のノウハウを後進に残す、ということをライフワークにしてもいい。」

ピース「そういう意識を持つことで、日々の仕事にもやりがいを見いだせるわね。」

フクちゃん「モニターならモニターのエキスパートとして、CRCならCRCのプロフェッショナルとして仕事を極めて、そのノウハウを後輩に伝えていく、ということでもいい。」

ピース「ただ働く、ということではなく、患者のために働くという意識、後輩に治験のシステムを残すという意識、そういう意識を仕事の中に持つ込むことで、自分の仕事に誇りをもつこともできるし、一石二鳥だ。」

フクちゃん「ネットの世界に、第二、第三の架空の製薬会社ができたっていいしね。」






■■■最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ(1)■■■
             ↓
「最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ」のサイト(1)。


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■ハードボイルド・ワンダーランド日記(半径5mから150億光年の出来事)
   ↓
ハードボイルド・ワンダーランド日記
posted by ホーライ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

ワークライフバランスを考える(1)★人生にに必要なもの3つ

フクちゃん「今週はワークライフを考えましょう。」

ピース「最近、ワークライフバランスを考えよう、という考え方が浸透してきたものね。」

フクちゃん「働く形態も色々とバラエティに富んできた。」

ピース「そうね。ネット環境さえ整えば在宅勤務もできるし、あるいは週に2回会社に行き、あとは自宅で働くとかも、職種によっては可能だよね。」

フクちゃん「がむしゃらに働きたい年代の時は、毎日会社に行くのもいいけれど、定年後、たとえば60歳を定年としたら、年金がもらえる65歳までは契約社員として働くのも悪くない。」

ピース「うん。年収は数分の一になったとしても、働きたいという人もいるよね。」

フクちゃん「なんらかの形で社会と繋がっていたい、と考える人もいるし、もちろん、社会に貢献できるうちは貢献していたい、という考えもある。」

ピース「あるいは、定年後はNPO法人とかNGOとかでボランティアをしたいという人もいる。」

フクちゃん「もちろん、完全にビジネスから足を洗い、悠々自適な生活をして、ペットと暮らす、というのだって悪くない。」



ピース「こういう定年間近の話だけではなく、20代、30代という若い世代においてもワークライフバランスを考えている人も多くなってきたね。」

フクちゃん「仕事は仕事と割り切って、あとは自分の趣味に時間をあてたり、家族と過ごす時間を増やしたりね。」

ピース「モーレツ社員というのも死語になった。」

フクちゃん「会社に貢献するのではなく、会社生活を通して社会に貢献したい、という考え方も増えたね。」

ピース「人生を有意義に過ごす、という考え方は若い人たちも身につけたほうがいい。」

フクちゃん「そのためには何が必要かしら?」

ピース「健康とお金と趣味だね。」

フクちゃん「なるほど。」

ピース「若いうちから、この3つに注意して、人生を豊かにしていきましょう。」






■■■最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ(1)■■■
             ↓
「最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース、最新の治験の情報、医療ニュースのまとめ」のサイト(1)。


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■ハードボイルド・ワンダーランド日記(半径5mから150億光年の出来事)
   ↓
ハードボイルド・ワンダーランド日記


posted by ホーライ at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。