なつき「後輩を育てる。モニター歴3年以上なら、まずそれを意識する。」
みたらし大福「そのためには、自分も成長していないとできないわ。だから、ホーライ製薬では2年目社員に、新入社員の日常的な指導をするように決めている。」
織姫「どんな指導?」
ヨコタテ「電話の出方、かけかた。会議の準備。議事録の作成・・・・エトセトラ。」
薬師寺「チューター制度をとっている会社も多いね。」
のん「そうそう。だいたい、3年目から5年目ぐらいのモニターに新入社員をつけて相談にのってやったり、仕事の指導をしたりね。」
ぼつ「それは同じグループの上司のや先輩の仕事じゃないの?」
パピヨン750「もちろん。ただ、直属の上司や先輩には話しにくいこと、相談しにくいこともあるから、隣のチームの斜め前ぐらいにいる人をチューターにする会社もある。」
港野陽子「とにかく、自分が育ってきたら、これからは後輩を育てるのが恩返し、ぐらいの意識を持って欲しいよね。」
みかん「そのために、日頃から自分を律する意識が大事だ。」
ゆーり「目標にされるつもりでね。『あの先輩モニター(CRC)のようになりたい』と思われるようになりましょう。」
トトロ「組織やチームのメンバーも、いつまでもモニターを初心者扱いしないで、仕事を任せてみよう。」
まひな「そうそう。仕事が人を育てる、というからね。」
ヨ−イチ「ということで、先輩になったら、後輩を育てる、という意識を持ち、実践する、と。」




●明日へ続く
●メルマガの登録はこちら
↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
↓
http://www.mag2.com/m/0000102664.html
●「医薬品ができるまで」(治験や臨床試験、新薬開発にまつわる話題)
↓
http://chiken-imod.seesaa.net/
●●●「ハードボイルド・ワンダーランド日記」半径5mから100億光年の出来事●●●
↓
「ハードボイルド・ワンダーランド日記」半径5mから100億光年の出来事